hatenob

プログラムって分からないことだらけ

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

一人Web開発~第10夜 JSF

画面はJSFで書きます。JavaEE7のJSF2.2では、よりHTMLに近い書き方ができるようになったとか。HTML5との親和性とかそういったことなんでしょうかねぇ。 画面 先に画面を作ります。単純に、名前とパスワードを入力してそれを登録し、登録完了したら完了画面に…

一人Web開発~第9夜 EJB

EJBを書きます。正しくは、EJB+JPAです。 サービスとして独立した形を目指して、ロジックとデータアクセス部分をひとまとまりに切り出すことにしました。 画面はアプリケーションごとに、ロジックは共通に、というのは古くからあるパターンなんだろうけど、…

一人Web開発~第8夜 共通ライブラリ

ようやくプログラミングに入ります。 Eclipseを使いますが、細かい設定についてはここでは触れません。 Mavenが使えるようになっていれば最低限ことは足りると思います。 ターゲットはWildflyに固定していることもあり、面倒なのでJBoss Toolsを入れてしまう…

一人Web開発~第7夜 Nexusの導入

アプリケーションを作る、前に、ライブラリ管理できる仕組みを整えておくことにします。 ライブラリ管理にはMavenを使用し、Mavenリポジトリを管理するために、Sonatype NexusのOSS版を使用します。 Nexusは、Mavenリポジトリのホストと、セントラルリポジト…

一人Web開発~第6夜 MariaDBの導入

アプリケーション実行環境の最後、データストアとあるRDBMSとしてMariaDBをインストールする。せっかくなので、まだ安定はしてないけれど、10.0を入れることにします。 MariaDBのインストール MariadDBのレシピは今のところとても少ない。 # Install package…

一人Web開発~第5夜 Wildfly導入

JavaEE7実行環境であるWildflyをインストールします。 ApacheとMySQLとの連携に必要な設定も施します。テンプレートも含めるとコード量がそこそこあるので、実物はGithubのほうで参照ください。 https://github.com/nobrooklyn/oneman/tree/master/platform …